2010年01月31日
ウルトラアイ
<ウルトラアイ>
今年の目標のひとつ、
少しでもマメに更新しよう・・・・、
と、お正月のおせち料理で黒豆をいただきました、
でもね、無理のない範囲で。
だてブログでブログを投稿させていただき、
おかげをもちまして、色々な発見が!
「あ、これ、ブログに!」と、思う瞬間が多々あります。
しかしながら、ね~、ホントにマメじゃないので
後で後で、って、そのうち内容まで、忘れてしまう!
中学の頃、「ウルトラアイ」(確かそのような番組名、間違っていたらごめんなさい・・・)
という、科学情報番組がありましたよね。
学校でもよく話題になり当時としては内容が斬新で、人気番組だったと思います
そのウルトラアイは、別の形で中学校のホームルームにも度々登場することに。
その当時の中学の担任の先生が 私たち生徒に日記(日報)を書く課題を与えていました。
提出用の各々の日記(日報)の共通テーマは「発見したことを書きなさい」
というもの。
先生の判断で、「おお!これは発見だ!」と、思う生徒の日記の表紙には
赤ペンでUI(ウルトラアイ)と記されるのです。それは、大げさにいえば勲章のようなもの。
時にはホームルームで内容を発表されたり。
おおよそ、番組の内容とは、若干違うものの
まんまと先生の戦略にはまり
いつしかUIマークを得るためにクラスの皆は必死!
周りが4個5個とマークが増えるなか、
私はまだ一個。「よ~し、大発見!何かないかな~」と逆転チャンスを
狙うがごとく意気がっていました。
ところが、「○○くんが、こんな発見したぞ~」
と先生から報告されるものは、
「大発見する」ことに躍起になっていた私にとって
拍子抜けするぐらいすごく身近な内容。
「こんなんでい~のお?」
振り回され、戸惑っている未熟な私に、
「ウルトラアイ」日記を付ける理由がわかるまで
そうとうの時間がかかりました。
「身近なことに目を向けること、自分自身の愚かさに気付くこと、視点をかえること
すると、色々発見できる」。
今、この日記を提出したら、どんなコメントが返ってきただろうか。
UIマークとさらに
はなまる!
ホント、「気付き」に気が付くのにものすごい時間を要しまた。
あえからン年経ちましたが、このブログも同じこと。
頻繁に更新はできてませんが、
ブログに投稿させていただくこのご縁のおかげで
そんな中学時代を思い出しました。
「あ、これ、ブログに!」と、思う瞬間が多々あります。
視点の角度を変えて見渡すと、
私の周りの世界は素敵なことばかり。
何事も全ては自分次第、費やした時間も無駄ではない
煮詰まったり、壁にぶち当たったりすると
ときどき振り返るウルトラアイです。
おまけ:静かなる広瀬川
今年の目標のひとつ、
少しでもマメに更新しよう・・・・、
と、お正月のおせち料理で黒豆をいただきました、
でもね、無理のない範囲で。
だてブログでブログを投稿させていただき、
おかげをもちまして、色々な発見が!

「あ、これ、ブログに!」と、思う瞬間が多々あります。

しかしながら、ね~、ホントにマメじゃないので
後で後で、って、そのうち内容まで、忘れてしまう!
中学の頃、「ウルトラアイ」(確かそのような番組名、間違っていたらごめんなさい・・・)
という、科学情報番組がありましたよね。
学校でもよく話題になり当時としては内容が斬新で、人気番組だったと思います
そのウルトラアイは、別の形で中学校のホームルームにも度々登場することに。
その当時の中学の担任の先生が 私たち生徒に日記(日報)を書く課題を与えていました。
提出用の各々の日記(日報)の共通テーマは「発見したことを書きなさい」
というもの。
先生の判断で、「おお!これは発見だ!」と、思う生徒の日記の表紙には
赤ペンでUI(ウルトラアイ)と記されるのです。それは、大げさにいえば勲章のようなもの。
時にはホームルームで内容を発表されたり。
おおよそ、番組の内容とは、若干違うものの
まんまと先生の戦略にはまり
いつしかUIマークを得るためにクラスの皆は必死!
周りが4個5個とマークが増えるなか、
私はまだ一個。「よ~し、大発見!何かないかな~」と逆転チャンスを
狙うがごとく意気がっていました。
ところが、「○○くんが、こんな発見したぞ~」
と先生から報告されるものは、
「大発見する」ことに躍起になっていた私にとって
拍子抜けするぐらいすごく身近な内容。
「こんなんでい~のお?」
振り回され、戸惑っている未熟な私に、
「ウルトラアイ」日記を付ける理由がわかるまで
そうとうの時間がかかりました。
「身近なことに目を向けること、自分自身の愚かさに気付くこと、視点をかえること
すると、色々発見できる」。
今、この日記を提出したら、どんなコメントが返ってきただろうか。
UIマークとさらに
はなまる!
ホント、「気付き」に気が付くのにものすごい時間を要しまた。
あえからン年経ちましたが、このブログも同じこと。
頻繁に更新はできてませんが、
ブログに投稿させていただくこのご縁のおかげで
そんな中学時代を思い出しました。
「あ、これ、ブログに!」と、思う瞬間が多々あります。

視点の角度を変えて見渡すと、
私の周りの世界は素敵なことばかり。
何事も全ては自分次第、費やした時間も無駄ではない
煮詰まったり、壁にぶち当たったりすると
ときどき振り返るウルトラアイです。
おまけ:静かなる広瀬川

Posted by おくえバカボン at
11:55
│Comments(0)
2010年01月16日
仙台荒町の夜は甘酒で.....

お昼過ぎに某団体の「裸参り」の準備、お手伝いさせていただきました
毎年ながら、神事でお手伝いさせていただくことは、ありがたいものです
白装束に着替えると
参加者の顔がガラッと変わり引き締まった(覚悟した?)瞬間があるのです
準備完了後、「いってらっしゃ~い」とお見送り
裸で参拝した皆さま!今年は、ご利益が大盛りですよ!
なんたってこの厳しい寒さの中で最後まで参拝できたんですもの
某団体の「裸参り無事参拝終了」の朗報を携帯電話で聞きながら
荒町商店街内の毘沙門天へ移動
毘沙門天でもお焚きあげは既に開始しておりました

奥江でも所属する商店街の青年部で 甘酒を無料
「♪あまざけ~がお好きでしょ、もうすこ~し、お飲みなさい♪どんとさい、仙台荒町の夜は甘酒で」
なんて歌いながら御振る舞い
おいしいんですよ、この甘酒。毎年楽しみに来られる方も多いようです
ご利益大盛りのおいし~い荒町甘酒、
玉こんにゃくも好評で、早い時間に完売

買えなかった方ごめんなさい
「甘酒、おいしかったあ、ご馳走様、では、また、来年!」
ええ~っ、まだ、年明けたばかりよ

これからこれからまだまだよろしく
今年も楽しい年になりそうです!

2010年01月01日
初春のお慶びを申し上げます
新しい年があけました!
皆様はどのようなお年をお過しですか?
おせちやお雑煮はいただきました?
拙いながらもこのブログをお読みになっていただき、
ありがとうござます。
おかげをもちまして無事に新年を迎えることができました
このグログにご訪問いただいた方々、
いろいろな場面でお付き合いいただいている皆々さまに感謝です。
本年もよろしくお願いしたい!とともに
良き年になりますよう、祈念申し上げます
節目節目を大事にしてきたご先祖様のお陰で、
よい年を迎えることができました。
荒町から望む初日の出も輝かしい限り

家々の神様仏様とご先祖様に感謝と御挨拶と済ませ
おせちをいただきながら家族でその喜びを分かち合い、
次は、初詣、
窓から見えるお愛宕様の雪景色は美しく、そして寒そうです、
くじけそうになりそうですが、
まっててくださいませ、 お愛宕様

皆様はどのようなお年をお過しですか?
おせちやお雑煮はいただきました?
拙いながらもこのブログをお読みになっていただき、
ありがとうござます。
おかげをもちまして無事に新年を迎えることができました
このグログにご訪問いただいた方々、
いろいろな場面でお付き合いいただいている皆々さまに感謝です。
本年もよろしくお願いしたい!とともに
良き年になりますよう、祈念申し上げます
節目節目を大事にしてきたご先祖様のお陰で、
よい年を迎えることができました。
荒町から望む初日の出も輝かしい限り

家々の神様仏様とご先祖様に感謝と御挨拶と済ませ
おせちをいただきながら家族でその喜びを分かち合い、
次は、初詣、
窓から見えるお愛宕様の雪景色は美しく、そして寒そうです、
くじけそうになりそうですが、
まっててくださいませ、 お愛宕様

Posted by おくえバカボン at
09:39
│Comments(0)